-
1:とり
:
2024/10/13 (Sun) 13:23:49
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728793430.jpg
今日のベンチ
-
2:とり
:
2024/10/13 (Sun) 13:28:03
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728793683.jpg
今日の自慢
600mm相当望遠~16mm相当魚眼 そろい踏み
-
3:とり
:
2024/10/13 (Sun) 13:29:06
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728793746.jpg
今日の吊りバージョンアップ Ver2.1
-
4:とり
:
2024/10/13 (Sun) 13:30:33
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728807174.jpg
今日の猛禽
チョウゲンボウ
-
5:とり
:
2024/10/13 (Sun) 13:31:29
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728793890.jpg
今日の水辺
トウネン
(指の形でミツユビシギと区別できる)
-
6:とり
:
2024/10/13 (Sun) 13:32:20
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728793940.jpg
今日の秋景色
-
7:とり
:
2024/10/13 (Sun) 13:33:14
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728793995.jpg
かすや祭本番
-
8:団地民
:
2024/10/13 (Sun) 15:32:49
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728801169.jpg
魚眼レンズで撮られた写真をいろいろとネットで見ているうちに、私の脳内プログラムが書き変わったみたいで、この曲がる射影方式のほうが、一般的な超広角レンズの絵(直線が曲がらず写る)よりも見ていて自然に感じるようになったのでした。さらに、一般的な超広角レンズよりも広い範囲を写せるということで、対角魚眼の ED 8mm F1.8 Fisheye PRO が欲しくなってしまったのです。
-
9:団地民
:
2024/10/13 (Sun) 15:35:01
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728801301.jpg
OM SYSTEM/OLYMPUS機ボディが持つ「フィッシュアイ補正」機能や、RAW現像アプリの画像変換機能を用いることで、一般的な超広角レンズ相当の写真を得ることも、このように可能です。一般的な超広角レンズ同様に端っこが伸びるので、端っこ部分が不自然に感じる(ようなものが写り込んでいる)時は、多少トリミングしたほうが良さそう。また、画像変換時の拡大縮小の影響で、等倍観賞などでは画質劣化が目立つ場合もあります。
本日の話題で知ったLumixのマルチアスペクトセンサーは、4:3と16:9の2つのアスペクト比において、イメージサークルを最大限に利用できるよう開発されていたもので、過去の一部のLumix機に搭載されていたが、現行Lumix機では非搭載となっていると理解しました(4:3と16:9の間に納まる3:2にも対応するが、はみだす1:1は無理)。
-
10:団地民
:
2024/10/13 (Sun) 16:24:48
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728804289.jpg
本日のレンズは久しぶりに持ち出した、ED 300mm F4.0 IS PRO。
総重量2kg弱のシステムをかよいちょ1周持ち歩けるか、換算600mm単焦点の画角内にターゲットを捕まえられるか、リハビリです。
やっぱりサンヨンはよく写るのでうれしい!
-
11:団地民
:
2024/10/13 (Sun) 16:25:51
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728804351.jpg
お魚ゲットした、たぶんダイサギ
-
12:団地民
:
2024/10/13 (Sun) 16:27:11
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728804432.jpg
水面の反射がこんな具合に羽根に写り込んでいるなんて、なんかウソッぽいけど、ホンマかいな?
-
13:団地民
:
2024/10/13 (Sun) 16:29:04
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728804545.jpg
本日はお祭りの喧騒で鳥少なめだったけど、木の中にカササギがいた
-
14:団地民
:
2024/10/13 (Sun) 16:30:32
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728804980.jpg
かなりきびしい光線条件だったけど、無理やり現像で現れたカワラヒワ
-
15:団地民
:
2024/10/13 (Sun) 16:32:10
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728804730.jpg
撮影時はわからなかったけど、現像してみたらメジロでした
-
16:とり
:
2024/10/13 (Sun) 21:41:40
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728823301.jpg
酷暑下では姿を見せなかったアリフレ鳥たちが、気温の低下とともに少しづつ現れ始めたのはうれしい限りです。
ムクドリ
-
17:とり
:
2024/10/13 (Sun) 21:43:16
-
https://bbs3.fc2.com//bbs/img/_896700/896654/full/896654_1728823397.jpg
ヒヨドリ