2025-07-02 猛暑日の生き物

とり

2025/07/02 (Wed) 13:28:12

定番のスズメ

Re: 2025-07-02 猛暑日の生き物

とり

2025/07/02 (Wed) 13:29:38

同じく定番のカラス

(ハトは撮るのを忘れた)

Re: 2025-07-02 猛暑日の生き物

とり

2025/07/02 (Wed) 13:31:24

春夏秋冬シジュウカラ

Re: 2025-07-02 猛暑日の生き物

とり

2025/07/02 (Wed) 13:32:53

暑さにめげずムクドリ

Re: 2025-07-02 猛暑日の生き物

とり

2025/07/02 (Wed) 13:34:21

口ばし上部が黒く下部が黄色の不思議なアオサギ

Re: 2025-07-02 猛暑日の生き物

とり

2025/07/02 (Wed) 13:36:55

こんな暑い日は天敵(ネコども)も木陰から出て来ないので安心して子育てのカモ

Re: 2025-07-02 猛暑日の生き物

とり

2025/07/02 (Wed) 13:38:20

ふと頭上をかすめて飛び去った・・・アジサシ?

Re: 2025-07-02 猛暑日の生き物

とり

2025/07/02 (Wed) 13:42:08

ウチワヤンマ
尻尾の先端の下半角付の尾翼がウチワのよう

Re: 2025-07-02 猛暑日の生き物

とり

2025/07/02 (Wed) 13:43:13

ウスバキトンボ

Re: 2025-07-02 猛暑日の生き物

とり

2025/07/02 (Wed) 13:49:06

公園の至るところにヒラヒラとモンシロチョウ

しかし今年は梅雨が明けてもセミの声が聞こえない
クマゼミやアブラゼミはともかくニイニイゼミは聞こえる季節と思うのだけど

Re: 2025-07-02 猛暑日の生き物

とり

2025/07/02 (Wed) 13:52:48

春・夏・秋と年に三度咲く かよいちょう名物藤の花